令和3年2月5日(金)
もうすぐ雛祭りということで通リハのホールに雛人形を飾りました。
雛人形は、古代中国の年中行事である「上巳の節句」と、日本の平安時代に貴族社会で行われていた「ひいな遊び」の要素が合わさって生まれた風習と言われています。
利用者様は雛人形を目にすると「うわ~綺麗なお雛様ね!」「うちにも昔は飾りよったとよ」と懐かしそうにおっしゃっていました。
雛人形の次は五月人形を飾る予定です。お楽しみに~!
令和3年2月5日(金)
もうすぐ雛祭りということで通リハのホールに雛人形を飾りました。
雛人形は、古代中国の年中行事である「上巳の節句」と、日本の平安時代に貴族社会で行われていた「ひいな遊び」の要素が合わさって生まれた風習と言われています。
利用者様は雛人形を目にすると「うわ~綺麗なお雛様ね!」「うちにも昔は飾りよったとよ」と懐かしそうにおっしゃっていました。
雛人形の次は五月人形を飾る予定です。お楽しみに~!